元石川高校、生体解剖を全面廃止に!

<教育プロジェクト>

元石川高校、生体解剖を全面廃止!(2016年8月)
必修科目では死体の解剖も廃止に

2015年1月から取り組んできた、神奈川県立元石川高等学校(以下、元石川高校)の必修科目と選択科目における解剖実習の問題。2年以上にわたるJAVAの働きかけにより、生体の解剖は全面廃止に、必修科目については死体の解剖も廃止になりました。


コイ

2015年1月 生徒たちからの悲痛な訴えが届く

元石川高校の生徒や保護者の方々から、この高校で行われたコイの解剖実習について次のような通報がJAVAに寄せられました。

  • K教諭による1年生の「生物基礎」の授業で、生徒たちがコイにメスを入れ、体を切り開き、内臓を見るという解剖実習が行われた。
  • コイは、生徒たちに解剖させるためにK教諭が正月休みに釣ってきたもの。
  • 10人に対して1匹のコイが渡された。
  • 生徒たちに解剖以外の方法の選択肢は提示されなかった。
  • 成績への影響が心配で、休んだり、実習を拒否することはできなかった。
  • 同校の生徒によって画像共有サービスInstagramに解剖の動画が投稿され、血だらけ、内臓はぐちゃぐちゃのコイの体内から、生徒がさらに臓器を取り出したりしている様子が多くの人の目に触れることになった。
  • 同じ1年生でも、別の教諭が生物を教えているクラスでは解剖実習はない。

飼い猫の死体も解剖! 解剖に執着する教諭と傷つく生徒たち

K教諭の問題は、コイの解剖をやらせたことにとどまりません。授業中に、自分の飼い猫の死体を解剖したという話をしたのです。さらに、1月に実施したコイの解剖の話、2~3年生になったら、動物の眼球の解剖をさせたいといった話もしたのです。
生徒たちが嫌がると容易に想像できる話をあえてしたこのK教諭は、解剖に異常に執着しているとしか思えません。生徒の方たちからは、「コイがかわいそうで、解剖させられて辛かった」「眼球の解剖なんて、やりたくない」とJAVAに悲痛な訴えがあったのです。

JAVA、学校に廃止を要求

学習指導要領においても解剖実習は義務付けられていません。また、この高校で使用している教科書にも解剖についての記載はありません。解剖をさせるか、別の方法で学ばせるかは学校や担当教師の判断で決めることができるのです。
JAVAは学校長に対して、解剖実習は多くの問題があり、生徒たちに大きな不利益を被らせると指摘しました(JAVAが主張する解剖実習を廃止すべき理由 )。さらにK教諭の生徒の心情に全く配慮しない言動は許されるものではないと強く抗議したうえで、生体、死体を問わず、解剖実習を廃止するよう強く求めました。

2015年4月 必修科目での解剖が廃止となる

JAVAの強い働きかけにより、元石川高校は1年生の必修科目である「生物基礎」では、生体だけでなく死体を含む解剖実習の廃止を決定しました。しかし、2、3年生の選択科目「生物」では解剖を続けることに固執しました。

20157月 教育委員会にて協議されるが改善はなし

選択科目の「生物」では解剖を続けるとしている元石川高校に対して、全面的な廃止を指導するよう神奈川県教育委員会に要望しました。

また元石川高校に対しては、「解剖実習の具体的な内容」「解剖をやりたくないという生徒に対する対応」について問い、さらに解剖実習が生徒たちに及ぼす悪影響について追及する質問状を提出しました。

JAVAからの要望を受けて、7月9日開催の教育委員会にてこの問題が協議されました。しかし教育委員会は、「生命を尊重する態度を育成することが大切」としながらも、「高等学校学習指導要領解説理科編には、生きている生物を教材とすることも記載されている」として、解剖を廃止するよう元石川高校に指導する考えはない旨の回答をしてきたのです。そして元石川高校も、JAVAの質問状の質問には答えず、教育委員会と同様の主張だけをしてきました。

開示資料でわかった実態

JAVAは選択科目「生物」においても解剖実習を廃止するよう元石川高校に対する働きかけを続けていきました。

さらに2016年2月、解剖実習の詳細を把握するため、2014年度~2015年度に実施された解剖実習に関係する文書すべての情報開示請求をしました。

そこで明らかになった元石川高校の解剖実習の実態は以下の通りです。あらためて解剖実習は、動物の体をモノのように扱う行為であること、精巧な模型などを使う代替法で十分学べる内容であることがわかります。

<コイの解剖>
※使用したコイは生物担当教諭が釣ってきた生きたコイであるということが通報により判明している(10人に対して1匹)。

  • 目的:身近なコイの解剖をすることによって動物の内臓のしくみを知り、生物の神秘にせまる。
  • 方法:①外部形態の観察 ②解剖(内部形態の観察) ハサミで肛門の直前から腹部に沿ってえらぶた直後まで切る。えらぶた直前を背と腹の中央まで切りあげる。そのまま後方、肛門の直前まで切る。腹側へ切り下がり、片側の体壁を切り取る。③コイの内臓の観察 ④コイの顕微鏡観察

    コイ解剖プリント

    コイの解剖実習に用いられた教材資料

<イカの解剖>

  • 2015年度、スーパーマーケットにて4,104円の刺身用のスルメイカを購入。
  • 解剖の目的:親しんでいる生物を解剖することにより、構造の詳細を知り、生命の尊さを再確認する。貝とイカはまったく異なる動物に見られるが、同じ軟体動物であることを理解する。
  • 方法:①口のように見える漏斗(ろうと)付近からハサミ・メス入れ、内臓が見えるように外套膜だけを切り開き、プリントに描かれている図の内臓などを確認する。 ②適量の過酸化水素水をイカの内臓にかけて反応を見る(血液が青く見える)。

<ニワトリの脳の観察>

  • ペットショプでペットフードの鶏頭水煮缶を1缶141円~165円で購入(2014年度、2015年度ともに8缶ずつ)。
  • 目的:ドッグフードとして販売されている鶏頭水煮缶を使用して、ニワトリの脳を観察し、脳の機能と構造を調べる。
  • 方法:①シャーレに乗せたニワトリの頭を1人1つずつ持っていき観察する。 ②ピンセットを使用して、皮、頭骨を外し、脳を露出させる。 ③切り出した脳を色々な角度からスケッチする。 ④メスを使い脳の断面を観察する。

<ブタの心臓の観察>

  • 東京芝浦臓器株式会社から、ブタの心臓(大動脈付き)を1頭1,400円にて購入(2014年度は11頭、2015年度は8頭)。
  • 目的:ブタの心臓を実際に観察し、模式図との違いを意識しながら構造を調べる。
  • 方法:①ラベルに大動脈、大静脈、肺動脈、肺静脈を記入し、ストローに貼る。 ②心臓を色々な角度から観察する。 ③左心室の位置を確認し、その位置を起点に各部位を確認する。 ④各ストローを血管に見立てて差し込んでいく。 ⑤心臓のスケッチをした後、大動脈をハサミで切り開き観察する。 ⑥左心室と左心房の間にある半月弁を観察する。 ⑦左心室と左心房の部分を輪切りにし、筋組織の厚さの違いを観察する。

生体解剖の全面廃止が実現!

開示資料では、選択科目の解剖実習は死体・臓器のみでした。生体の解剖が行われていたことを示す文書がないことから、あらためて学校に生体解剖の廃止を求めたところ、2016年8月、2、3年生の選択科目「生物」でも生体解剖は廃止したとの回答を得ることができたのです!

「死体の解剖もイヤ!」
死体・臓器の解剖廃止を目指す

ただ、選択科目「生物」での死体・臓器の解剖については、やりたくないという生徒には強制をせず、プリントでの学習で対応しているとした上で、今後も解剖に使用する方針を変えませんでした。元石川高校は「イカや鶏頭水煮などのペットフードは死体ではなく、食材や加工食品である」という主張なのです。それに対し、JAVAに相談してきた生徒の方たちは「食べているものだろうが動物の体ということは同じ。解剖したくない」「ブタだって、イカだって、好きで殺されたわけじゃない。心臓を切るとかなんでやるのか」といった反応でした。
そこで、JAVAは「死体の解剖もやめて」という生徒の方たちの反応について校長に伝え、子どもたちの気持ちも考えて、すべての解剖の廃止をするよう粘り強く働きかけています。

(2017年6月現在)

TOP